Let’s Count Money💰 in English !

小学生のレッスンの中で、時にスキルアップとしてお金について学びます。

今回はアメリカの紙幣とコインの紹介。

外国のお金!と子ども達は興味津々です。

アメリカドルは100円に近い1ドルから紙のお札になります。

硬貨の種類も大きさもデザインも、国によって違うなんて面白い!

ちなみに1ドル以下(もしくはドルとドルの間)はセントを使います。

さっそく、グループに分かれて87セント(約87円)になるよう、

硬貨を組み合わせてみました。

必死になって10セントコインと1セントコインを探しだす子ども達。

もちろん早い者勝ちなので、一番早い組み合わせはこちらになりました。

銀色のコインは見た目が一緒ですが、実は大きい25セント×3枚、5セント×2枚、

そして銅色の1セント×2枚あります。

 

アメリカドルは25セント=クォーター(1/4)は、いたる場面で使われます。

たとえば、街中の公衆電話(まだあるのかな)やコインランドリー。

用途が多いので、クォーターをたくさん集めている人もいるほど。

1ドルを作るのに4枚のクォーターを組み合わせるのは日常のこと。

 

こういったことを、日本の貨幣事情と比べて知ることも楽しい学びになりますね。